COLUMN

春の雨対策!民泊清掃での湿気&カビ防止清掃

春は気温が上がり過ごしやすくなる一方で、雨の日が増えることで湿気やカビのリスクが高まります。快適な宿泊環境を提供するために、民泊の湿気&カビ防止対策を徹底しましょう。

目次

雨の日でも快適に過ごせる除湿テクニック

1・換気をこまめに行う

・雨の日でも短時間の換気を心がけ、湿気がこもらないようにする。

・窓を開けられない場合は、換気扇やサーキュレーターを活用。

2・除湿機&エアコンの活用

・除湿機を設置し、ゲストが自由に使えるようにする。

・エアコンの除湿機能を活用し、適度な湿度(50%前後)を維持する。

3・備品の配置を工夫

・湿気がこもりやすいクローゼットや押し入れに除湿剤を設置。

・ベッドや家具を壁から少し離して設置し、空気の流れを作る。

水回り&玄関のカビ対策を強化する清掃ポイント

1・浴室・トイレのカビ防止

・清掃後に水滴をしっかり拭き取り、カビ防止スプレーを使用。

・排水溝やシャワーカーテンの黒カビ対策として、定期的に漂白剤で除菌。

2・キッチン・シンク周りの湿気対策

・シンク下や冷蔵庫周りの通気性を確保し、定期的に乾燥させる。

・生ごみは密閉できる袋に入れ、こまめに処理することでニオイと湿気を防ぐ。

3・玄関の湿気&カビ防止

・傘立ての水受けをこまめに掃除し、湿気がこもらないようにする。

・玄関マットを定期的に洗い、雨の日の湿気や泥汚れをリセット。

雨の日に便利なゲスト向けアメニティ

1・除湿シートや湿気取りグッズの提供

・クローゼットやベッド下に使える除湿シートを用意。

・靴の湿気やニオイ対策として、靴用乾燥剤や新聞紙を設置。

2・雨の日用の便利アイテム

・レンタル傘や防水スプレーを用意し、玄関に設置。

・替えのスリッパを用意し、濡れた靴のまま部屋に入るのを防ぐ。

3・香りの工夫で快適な空間づくり

・アロマディフューザーや消臭スプレーを活用し、湿気によるこもったニオイを防ぐ。

・玄関や水回りに消臭・防カビ効果のあるハーブ(ラベンダーやユーカリ)を設置。

まとめ

春の雨の日でも、湿気&カビ対策をしっかり行うことで、ゲストに快適な滞在を提供できます。適切な除湿対策や清掃方法を取り入れ、民泊の評価をさらに向上させましょう!

エムズビーでは、ホテルクオリティをベースに真心こめた清掃を行っております。民泊清掃会社をお探しの方はぜひエムズビーまでお問い合わせくださいませ。

 

メールで相談 お問い合わせ