1. 断捨離は「捨てる」だけではない!
・リサイクルを最大限に活用
使わなくなったアイテムは、地域のリサイクルセンターやリユースショップに持ち込みましょう。衣類や小物は、オンラインのフリマアプリで売るのもおすすめです。あれもこれも・・・とするとかたづかないので、この箱に入る分だけ、というように予め決めておきましょう。
・寄付を検討
不要な衣類や家庭用品を必要な人々に届けるため、寄付団体に連絡を。ただ、本当に必要とされるところへ送られているのかどうかを見極める必要があります。
2. 再利用でゴミを減らす
・古い布を活用した掃除
使い古しのTシャツやタオルは、雑巾や窓拭き用の布として再利用。使い捨ての掃除シートを減らせます。
・リサイクル可能な収納方法
段ボールや紙製のボックスを使って、片付けたアイテムを整理。使い終わったら再利用できます。
3. エコな掃除グッズの活用
・重曹や酢を使ったナチュラルクリーニング
化学製品を使わずに、キッチンや浴室の汚れを落とすには重曹や酢が効果的です。環境負荷を減らしつつ、しっかり汚れを落とせます。
・マイクロファイバークロス
繰り返し使えるマイクロファイバークロスを使うと、ペーパータオルや使い捨ての掃除シートの使用量を減らせます。
4. 分別を徹底してリサイクル率アップ
・ゴミの分別ルールを見直す
年末の片付けでは、多くのゴミが出がちです。分別を正しく行い、リサイクル可能な資源を最大限活用しましょう。
・地域の回収スケジュールを確認
不用品の出し方や回収日を事前に確認しておくと、スムーズに片付けが進みます。年末年始の特別なスケジュールをチェック!
5. 再購入の前に見直しを!
・「買い替え」ではなく「修理」
家電や家具が壊れた場合は、修理を検討。新しく購入する前に、再利用できる方法を探りましょう。
・必要最低限の消耗品を購入
掃除用品や収納グッズは、年末の片付けでつい買いすぎてしまいがち。まずは手元にあるものを使い切る工夫を。買い物に行く前に、整理整頓して家にあるものの現状把握ができたらいいですよね。
6. ご近所や友人との共有を活用
・清掃道具のシェア
高価な掃除機やスチームクリーナーなどは、近隣の友人や家族とシェアすることでコストやゴミを削減。
・交換会を開催
使わなくなったアイテムを持ち寄って、必要な人に譲る「お片付け交換会」もエコで楽しいイベントです。
まとめ
年末の片付けや掃除は、環境への配慮を取り入れる絶好の機会です。エコな工夫を少しずつ実践することで、気持ちよく新年を迎えると同時に、地球にも優しい行動を積み重ねることができます。今年は「エコ」をテーマに、大掃除を楽しんでみてはいかがでしょうか?
エムズビーでは、ホテルクオリティをベースに真心こめた清掃を行っております。民泊清掃会社をお探しの方はぜひエムズビーまでお問い合わせくださいませ。